ゴルフについて

f:id:ake36110b:20210916090007j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は ゴルフ のコラムです。

 

 

f:id:ake36110b:20210916090020j:plain

 

〈 ゴルフの歴史って? 〉

起源は明確にはなっていません。

イタリア説、イギリス説、フランス説といった

ヨーロッパを中心に諸説流れている中から

今回は特に有力と言われている

スコットランド発祥説 と オランダ発祥説

をご案件します。

 

スコットランド発祥説

14 世紀頃、スコットランド

ゴルフに似た遊びを始めたのは羊飼い達で

ある羊飼いが、退屈しのぎで

先の曲がった杖で足元の小石を打ち転がしたところ

その小石がたまたま野ウサギの巣の中に転がり込んだのきっかけです。

『 これは面白い!! 』と思ったその羊飼いは

仲間と一緒に

各自が先の曲がった棒を持って

ウサギの巣穴に小石を打ち込む遊びを始めました。

これがゴルフの形の始まりになった説です。

 

・オランダ発祥説

14 世紀頃

オランダでは「コルベン(kolven)」と呼ばれる遊びが

流行っていました。

長い棒でボールを打ち

より少ない打数で離れた場所にあるポールにボールを当てた人が勝ち

というシンプルなルールです。

この遊びが国を超えて

スコットランドに伝えられたと言われています。

オランダを起源とする資料や

コルベンに関する文献も残っていて

オランダ発祥説が最も有力では?と言われています。

 

〈 楽しみ方は? 〉

・孤独にはならない

あくまで個人競技なので

上手くいってもミスをしてもすべてプレーヤーの責任です。

それは、運動が苦手な人でも初心者でも

成績で誰かに迷惑を掛けません。

そんな個人競技なのに

孤独にならないのがゴルフです。

特別な状況を除き、通常 2 ~ 4 人

一組でラウンドしていきます。

会話がないまま淡々と 18H をラウンドすることはありません。

それ以上に、ミラクルショットに

同伴プレーヤーが自分のことのように

 ” ナイスショット~!! ” と叫んで喜んでくれたり

ミスショットが続いても

 ” ドンマイドンマイ!! ” みたいな感じで励ましてもくれるので

団体競技と同じように盛り上がれます。

個人競技なのにみんなで楽しみながらきるので

ゴルフはやめられないのです。

 

・ゴルフを通して知り合いが増える

前述したように、通常 2 ~ 4 人一組でラウンドしますが

ゴルフ場によっては

『2人一組や3人一組の場合、割増料金が掛かります』という

ゴルフ場も少なくありません。

すると、割増料金を避けて

少しでもプレー料金を安くするため工夫で

『知り合いの知り合い』とラウンドすることが

多々あります。

例えば、元々 3 人で予約をしていたところに

 ” 今度のゴルフだけど、会社の後輩を連れてきていいかな? ” といったケースや

たまたま練習場で知り合った人から

 ” 予定が空いていたらラウンドしませんか? 空きが1人分あるんですけど ”

といったお誘いを受けるケースもあります。

すると、不思議とそこで話が終わらないのがゴルフです。

そのとき始めて顔を合わせた方からラウンド終わりに

 ” 来月も、もし良かったら、ぜひご一緒しませんか? ”

と誘って貰らったたりします。

極度の人見知りの方は別ですが

知り合いがどんどん増えていきます。

 

・食事を楽しみながらプレーできる

数あるスポーツでも

昼食を挟んでプレーを行うのはゴルフくらいでしょうか?

さらに、ゴルフ場では

ランチメニューやデザートに拘っている

レストランを併設しているところもありますので

食事を楽しみにラウンドというのも人気になっています。

プレーだけでなく、食事を囲んで楽しむことが

他のスポーツと違いゴルフの大きな特徴です。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

芸術の鑑賞の方法について

f:id:ake36110b:20210727104227j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 芸術鑑賞 のコラムです。

 

芸術ってよくわからないから

敬遠しがちですが

なんかいいもののようです♪

 

f:id:ake36110b:20210727104256j:plain

 

〈 芸術って? 〉

 ” 表現者、表現物と鑑賞者が相互に作用しあうこと ”

つまり

表現者が作品を作り

その先に鑑賞者がいて

お互いが作用し合い完結する体験です。

「作用させる」という言葉の

広がりが芸術を感じさせます。

芸術作品は作成する人だけでなく

それを受け取る人が必要ということです。

作成者と受け取る側が

何かの作用をおよぼし合います。

芸術家は、その作品を通して伝えたい思いがあります。

芸術作品で誰かを驚愕させたい

『 美 』を感じて欲しい、

ホっと温かい気持ちになってほしい

といった想いがあると思います。

実は伝えたいことは

何もないってこともあるかもしれませんが

どちらにせよ芸術を創造した人の思いが

鑑賞者に伝わり

何らかの内的体験が発生した際に芸術となります。

内的体験は感動や驚き

笑い、悲しみ、怒り、落ち着きといった

作品によって各々が感じるものは異なります。

作者の意図をもった作品があり

芸術作品をみて観客に何らかの

心の動きがあれば

そこには芸術体験が存在したといえます。

ともかくも芸術とは

表現者と鑑賞者とが作品を通して

体験を総合的に感じ取るものといえそうです。

 

〈 楽しみ方は? 〉

直感で好きだと思ったのを探そう

アートは ” 直感 ” が大事です。

作品に対して

・なんか好きだ

・気になる

という点が出発点でいいです。

そこに特別な理由はいりません

好きか、嫌いか、興味あるか、ない感じでOKです。

興味を持った作品をさらに知ろうと

興味を持った作品をより知ることは

さらにおもしろくなります。

「なぜ?」から始まるのがアート

美術に興味になるきっかけになります。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

私も芸術はわかりませんでしたが

町のオブジェから興味を持っていきます(*'ω'*)

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

リバウンド防止について

f:id:ake36110b:20210724100108j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は リバウンド防止 のコラムです。

 

せっかく痩せたのに

体重は戻したくないですよね?

 

f:id:ake36110b:20210724100118j:plain

 

〈 原因は? 〉

ホメオスタシス機能によるカロリー過多

ダイエットの方法は、摂取カロリーよりも消費カロリーを抑えることが原則です。

中性脂肪がエネルギーに変換されてはじめは

体重が減少し続けますが

体重が大きく減り続けていくことはなく

順調に減っていた体重があるとき減らなくなります。

これは、ダイエットで飢餓状態になったことで

ホメオスタシス機能のスイッチが入り

基礎代謝が低下するからです。

 

ホメオスタシス

『生体の恒常性のことで、

身体の環境が変化しても一定の状態に保とうとするはたらき』

 

ホメオスタシスにより

少ないエネルギーで生命を維持できるように

カロリー消費を抑えるようになります。

体重が減りにくくなると

ダイエットの継続をやめてしまう方もいますが

ホメオスタシスによる代謝の低下は継続しているので

元の食事量に戻すとカロリー過多になってしまいます。

つまり

ホメオスタシス機能が働いても

これまでのダイエットの継続の必要があります。

また、運動量が減少するだけで

リバウンドする場合もあります。

 

〈 リバウンド対策は? 〉

・正しい食事が大切

リバウンドしないダイエットをするには、

無理な食事制限をせず以下のような太らない工夫をしながら

きちんと食べることが大切です。

・炭水化物を少なくして、肉・魚・豆をしっかり食べる

・食べる順番をかえる

・太らない食材を積極的に摂取する

極端な食事制限を続けると

体は危機を感じて

少量のカロリー摂取でも過剰に溜め込みます。

「食べていないのに痩せない」

「そんなに食べていないのに太る」という状態に陥ってしまうこともあります。

筋肉量や基礎代謝量も低下し

さらに痩せにくく太りやすい体になっていってしまします。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

ダイエットも継続ですね★

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

太陽の力とは?

f:id:ake36110b:20210720111332j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 太陽の力 のコラムです。

 

そもそも太陽って何なんでしょうか?

 

f:id:ake36110b:20210720111346j:plain

 

〈 太陽って? 〉

太陽は常に地球の半分を照らして

その部分は地球の昼です。

太陽の光が当たらない部分は夜です。

そして、毎日規則正しく昼と夜がくり返されるのは

地球が 24 時間で 1 回自転しているからです。

昼と夜のくり返しは地球上の生物の大切な

リズムとなっています。

太陽光は、地球の表面をあたためますが

海と陸地でもちがいますし

赤道付近と極地方でも温度が異なります。

このようなちがいが

地球全体の空気の大循環や海流をつくり

いろいろな気象の変化を発生する原因です。

 

〈 太陽の貢献度は? 〉

全人類に降り注ぐ太陽ですが

エネルギーを上手に使うことは

これからの人類にとっての大きな課題です。

最近は「ソーラー」と聞くと

太陽光発電をイメージする人も多いですが

実は太古の昔から数多くの

太陽の恩恵を受けてきました。

当たり前で忘れがちですが

昼間明るいのは太陽のおかげです。

蛍光灯をつけた部屋の明るさは 500 ルクス程度ですが

晴天時の屋外は 100,000 ルクス

曇天時でも 20,000 〜 30,000 ルクスの明るさとなっています。

いかに太陽が明るいか

理解できるでしょう。

明かり以外にも洗濯物を乾かし

日向ぼっこしたりと

人々は太陽の恩恵を上手に生活に取り入れてきました。

実は工夫すれば太陽は料理にも使えます。

そのための道具の名前は ” ソーラークッカー ” です。

パラボラアンテナのような形を太陽の方角にセットし

真ん中に鍋を置くだけととてもシンプルです。

「煮る」、「茹でる」はもちろん

ホットケーキやポップコーン

鍋を網に替えればなんと

お餅も焼けます。

ただし、時間の経過とともに太陽の位置が変わるので

『 陽の見張り番 』が必要です。

一日の太陽の動きや

季節ごとの太陽の高度について

料理をしながら実感できる点から

学校の理科の教材としても人気急上昇中です。

また、災害時の防災グッズとしても実は心強い味方で

まさにシンプルでエコな調理方法です。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

太陽は無償の愛ですね♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

酵素の力とは

f:id:ake36110b:20210715084401j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 酵素 のコラムです。

 

f:id:ake36110b:20210715084416j:plain

 

〈 働きは? 〉

人体に及ぼす効果は色々とあります。

例えば、大根おろしは消化を促す効果があり

脂気の多いものなどと一緒に食べられます。

これは大根おろし

アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの

酵素を含んでいるためいわれています。

このように酵素は消化や吸収を助けるなど

人が摂取することで効果を得られるものが存在します。

しかし、口から接種した酵素

すべて人の身体の中で作られた場合と

同じはたらきをするかといえば

そうではありません。

酵素は色々な原因で活性を失いますし

消化管から元の状態で体内に取り込まれる訳ではないです。

” 痩せる ”  ” ダイエットによい ” といった

さまざまな酵素に関する商品が販売されていますが

酵素の効果をうたったサプリメントやドリンクなどを購入する場合は

よく内容をチェックして

説明のあるものを選ぶといいでしょう。 

 

〈 酵素サプリの選び方は? 〉

・製造方法をチェック

酵素は熱に弱いので

どういった過程で製造されたか

チェックしましょう。

酵素は熱を加えると壊れやすい性質があるので

加熱加工されているサプリの場合は

その点が心配になります。

しっかり酵素を摂取するためにも

酵素が配合されているサプリの方が望ましいです。 

 

・添加物の有無を確認

健康のためにサプリを飲むにもかかわらず

そのサプリが身体にとってよい成分ではない添加物が

配合されていては効果が薄いです。

そこでチェックしたいのが

原材料の一覧です。

食品衛生法

食品添加物の有無の表示が

義務付けられていますので

ここを見ればどんな成分が配合されているかが

分かります。

なるべく添加物が

含まれていないサプリを選ぶようにしましょう。

しかし、どうしても配合されている場合は

配合量をチェックするか

どの位置に記載されているかを見ましょう。

なぜなら

一覧には配合されている量が

多い成分順で書かれています。

 

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

酵素で消化を助けましょう♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

熱中症対策について

f:id:ake36110b:20210710191446j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 熱中症対策 のコラムです。

 

今の時期は

天候も安定せずに

暑かったり

寒かったり

気温が安定しませんね。

 

熱中症対策をしていきましょう♪

 

f:id:ake36110b:20210710191459j:plain

 

〈 なぜ起こるのか? 〉

我々 人間の体の中では

常に「熱」が発生しています。

その熱は、皮膚から放熱したり

汗をかき

体の中に溜まらないようになっています。

体温が 36 ℃前後にキープされているのは

そういった体の中の熱を

外に逃がす効果があるからです。

この人間の体に

初めから備わっている

体温調節を ” 体温調節機能 ” といいます。

ところが、気温が高い場所や

湿度が高い場所に長くいることで

体温調節機能がうまく作動せず

体の中の熱を外に

逃がすことができなくなってしまって

体の中に熱が留まって体温が上昇し

急にたくさんの汗をかいたりして

体の中の水分や塩分・ミネラルが失われてしいます。

そして体の調子が悪くなり

頭痛(ずつう)や目まい

吐き気といった、さまざまな症状が出てきます。

 

〈 対策は? 〉

・暑さを避ける

感染症予防には冷房中の換気が必要ですが

室内温度が高くなるため、温度をまめに設定を心がけましょう。

 

・適宜マスクを外す

気温・湿度の高いときや

負荷のかかる作業・運動の際のマスクの着用は

熱がこもり、呼吸しづらくなることがあるので

周囲の人との距離をとり

適宜マスクを外して休憩をしましょう。

 

・こまめに水分補給

 

・日頃から健康管理

睡眠、食事をきちんと摂り

生活リズムを整えましょう。

体温測定など健康チェックを行い

体調が悪いと感じたら自宅で静養を心がけましょう。

 

・暑さを見込んだ体作り

外出自粛の影響で

体力の低下や暑さに

馴れていない時は

熱中症のリスクが高くなるため

3 密を避けて適度に運動をしましょう。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

熱中症対策をして

命を守りましょう♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

風水について ~ 結構科学的 ~

f:id:ake36110b:20210706111531j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 風水 のコラムです。

 

f:id:ake36110b:20210706111558j:plain

 

〈 風水って? 〉

よく知られているのは

 ” 西に黄色いモノをおくと、金運が上がる ” ということです。

これだけだと

ただの占いやゲン担ぎっぽいですよね。

実は、その背景を見ていくと

大本となる体系的な考えがあります。

「風水」を一言で言うと

 ” 気 ” というエネルギーを取り込み

パワーに変換していくこととなります。

そして、風水の基本となる考えは

「陰陽説」と「五行説」と「方角」となっています。

これらを基本に「気」というエネルギーの流れを良くし

バランスを取ることが

運気を上げる方法が「風水」となります。

風水は、自然の理を取り込んだ環境学です。

 

〈 すぐできる風水は? 〉

・玄関と寝室をキレイにし仕事運アップ

風水において

重要なのは整理整頓です。

玄関は気が出入りする場所となり

仕事運だけでなく

金運と健康運にも直結しています。

まめに掃除して

運気をアップを狙いましょう。

家のなかで仕事運に最も影響するのが寝室となっています。

運を吸収する寝室では

寝ている間に気を吸収しています。

金運や健康運が上がる北に枕を向け

良い気を吸収できるようにするのがオススメです。

南や西はストレスが溜まったり

熟睡を妨げたりするので注意が必要です。

・観葉植物を置いて仕事運アップ

観葉植物は気の流れをよくするラッキーアイテムとなっています。

上へ伸びるので仕事運がアップするとされています。

葉が丸みを帯びていると商売繁盛に導き

先が尖った葉は競争に打ち勝つのに効果的とされています。

仕事運を上げるためには

財運を意味する西の方角に飾りましょう。

【 パキラ 】

 発財樹とも呼ばれ

 商売繁盛や金運アップに導き

 日本の気候にマッチしていて簡単に管理できます。

【 ゴムの木 】

 丸みを帯びた葉が上に伸び

 仕事運がアップします

 丈夫でお手入が簡単です

【 ベンジャミン 】

 金運アップで知られ、

 商売成功や仕事運のパワーも持ちます

 管理不足だと葉が落ちやすいため中級者以上にオススメとなっています。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

部屋をきれいにする

風水にも通じていますね♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。